【目的達成】英語学習の能率を高めるステップ

Study English

こんにちは!PARAGONです。

今回は英語学習をするにあたって、できるだけ能率高い学習が実現できる方法を紹介したいと思います。

社会人が何か新しい勉強を始めようとする時、必ずといって良いほど候補に挙がりやすいのが英語です。そのことからも、学習英語を学んで転職したり、昇進を狙ったりしてる人は多く存在すると推察できます。

しかし、英語に限らず、学習→目的達成が必ずしも実現できるわけではありません。とりわけ語学というのは即効性が低いジャンルで、上達に時間がかかります。その為、多くの人が目的を達成することなく諦めてしまいます。

では、どうすれば効果的に学習したことをキャリアアップにうまく活用できるのでしょうか。具体的なステップを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください!

パラゴン
パラゴン

TwitterでもUSCPAやキャリア形成に関する有益な情報発信を頑張っています。良かったらそちらもチェックしてみてください!

Twitter ➡️➡️➡️ パラゴン@USCPAのキャリア形成

英語学習の能率を高めるステップ

私の経験上、以下の5ステップに沿って学習していけば、キャリア形成に繋がる英語学習が実現できる可能性を確実に上げれます。

  1. 英語学習の目的を決める
  2. 目的地と現状のギャップを認識する
  3. 目的と実力に合った教材選び
  4. 選んだ教材をもとに学習計画を立てる
  5. 計画を実行しながら修正していく

1. 英語学習の目的を決める

英語を勉強し始める前に、まず英語学習の目的を明確にしましょう。ここで大事なのは、「目標」ではなく、「目的」だということです。例えば、「TOEICで900点を取る」は単なる「目標」です。「英語を勉強して、外資系に転職したい」や、「TOEICで800点を取れば〇〇大学の入試で有利になるので、英語を勉強しよう」。これらは明確な「目的」と言えるでしょう。

なぜ「目標」ではダメで、「目的」が必要なのか。

要するに、勉強して満足・資格取得して満足という状態ではなく、その先に目的を見ているかということです。身につけた英語力をどういった形で利用するかを具体的にイメージすることでしょうか。

自分の学習経験からも、目的を持って勉強に取り組んだ方が達成した時に得られるメリットが鮮明に想像できるので、モチベーションを保ちやすいです。

僕は大学を卒業した時点で、TOEICは300点台、就職先も決まっていませんでした。

そこで設定した目的が、「英語を勉強して、英語を使う仕事に就く」でした。

「英語を使う仕事」とは、今思うとかなり抽象的な目的ではありますが、どんな形であれ英語を使う仕事に就ければ無職である現状よりは良くなる、といったある種思い込みではあるものの、何はともあれ英語学習の目的を設定しました。

目的である「英語関連の仕事に就く」という目的達成のために、半年でTOEIC800点を超えることを目標としました。理由は800点あれば、転職の際に英語力が評価される可能性が高いと思ったからです。

英語学習を通じて現状を打破したいという当時のモチベーションは今でも鮮明に覚えています。

就職→現状打破と言う英語を勉強する明確な理由を持ったことにより、モチベーションを維持することができたと思います。

その結果、TOEICで835点取得に成功、憧れだった海外営業職を得ることができました。

英語を習得したい理由・目的を明確に持っていれば、どんな時もブレずに学習していけます。学習効率を高めるためにも「英語を身につけて何を達成したいのか」をぜひ一度じっくり考えてみてください。

こちらで英語学習のメリットを紹介していますので、目的を考える際に参考にしてみてください!

目的地と現状のギャップを認識する

目的がはっきりしたら、現状とのギャップを把握しましょう。

英語を使った転職を考えるなら、必要な資格は何で、得点は何点必要なのか。現在の自分に足りないもの、どのくらいの期間で、何をすればそのギャップは埋まるのか、などを検討します。

学習を始める段階で、自力でこれらを正確に把握するのはかなり難しいといえます。なので、実際に目標となるTOEICスコアを持っている人からアドバイスをもらえるのが理想です。

身近な友人や職場の仲間、もしくはSNSで英語関連の発信をしている人にお願いして客観的なアドバイスがもらえる環境に飛び込んでみましょう。

目的と実力に合った教材選び

目的地と現状のギャップを把握したら、次はそれに合わせた教材選びです。ここ、ものすごく重要です。

合わない教材を使ってしまうと学習効率が落ちるので成果が出づらく、モチベーションが下がってしまうことになりかねません。また、一度にあまり多くの教材に手を出すのも、お金もかかりますし効率も悪いのでオススメしません。

TOEIC対策を例とするなら、

  • 単語 
  • リスニング対策 
  • 文法問題対策プラス模試形式

これらの問題集があればいいと思います。

では、何を基準として、どういった教材を選べばいいのか。

これに関しても、現状把握がベースとなりますので、一概に「この教材がオススメ!」ということができません。

まずは何でも良いので自分自身のレベルに合っていると思う教材で学習を始めてみてください。やってるうちに「この教材は使いやすいな」とか「これは今の自分にはちょっと難しすぎるから、もう少し他の教材でレベルアップしてから取り組もう」といった具合に調整できてくるものです。

選んだ教材をもとに学習計画を立てる

教材選びができたら、その教材に沿って学習計画を立てましょう。ページ数、単語数、問題数、チャプター数などを基準にして、「何をいつまでにするか」へ落とし込みます。

ここで立てる計画は大体で構いません。

実際学習を進めていく中では様々な理由で遅れが生じるものですので、「どんな目的をいつまでに達成したいのか、日々の勉強時間はどのくらい確保できるのか」を考慮し、少しゆとりを持って計画することをオススメします。学習計画は都度見直していくものですので、計画通りに行かなくても問題ありません。ただ、計画があった方が日々やることを明確化しやすいので、あくまで指針として設定しておくのが良いです。

計画を実行しながら修正していく

先述したように、学習計画は日々見直していきます。

予定より速く進む事もあれば遅れる事もありますし、教材自体を見直さないといけない場合もあります。このあたりは実際に学習を始めてみないとわからないので、まずは1ヶ月程度、最初に立てた計画どおりに進めてみましょう。

計画の見直しの際、役にたつのが模試形式の問題集です。

模試なら得点換算表がついていますので、現状と上達具合を数値で認識できます。得点が上がっていれば今の学習計画は概ね間違っていないでしょう。

リスニングもリーディングも、1日1時間でも勉強できていれば、1ヶ月あれば確実に進歩します。1ヶ月で上達を感じられない場合は見直しが必要です。

前回は上がったが、今回は上がらなかった場合は、実力アップに伴い教材のレベルが合わなくなってるかもしれないので、教材のレベルをあげるか、そのまま続けるか慎重に検討しましょう。

まとめ

英語学習の能率を上げることができれば、同じ時間でより大きな成果を出すことができます。せっかく時間とお金を使って勉強するなら、目的達成できる可能性を上げていきましょう。

多くの学習者が目的達成せずに挫折してしまうのは、ステップ2【現状把握】からのステップ3【教材選び】で失敗してしまっているからです。ここをしっかり押さえれば、ステップ4の計画作りもうまくいきやすいので、結果的にステップ1で設定した目的を達成しやすくなります。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

パラゴン
パラゴン

ここまで読んでくれてありがとうございます!

TwitterでもUSCPAやキャリア形成に関する有益な情報発信を頑張っています。良かったらそちらもチェックしてみてください!

Twitter ➡️➡️➡️ パラゴン@USCPAのキャリア形成

タイトルとURLをコピーしました