転職活動のその後はどんな感じ?
USCPA合格後、無事に監査法人から内定が取れました!今回は実際に勤務を開始してみての状況や感想をシェアします。
✔︎この記事の内容
- 監査法人の労働環境について
- 監査法人勤務のメリット・デメリット
- USCPAの知識は実務レベルではどの程度通用するか
- USCPAを活かした今後の展望
「USCPAに合格すると監査法人への就職も可能みたい。監査法人で働くのって一般企業とどう違うのかな?USCPAの知識は実際どのくらい実務で通用するの?」こういった疑問を抱えている人はたくさんいると思います。本記事ではUSCPAに合格後に、職種未経験から監査法人に就職した筆者の経験から上記の疑問について考えていきます。USCPAを学習中の方や転職を検討中の方の情報収集に役立てば嬉しいです!
✅本記事のコンセプト:USCPAが未経験から監査法人に就職した結果についてシェア。読者の転職の情報収集や学習へのモチベーションアップに貢献。
筆者のプロフィール
以前の記事でも紹介しましたが、転職活動の情報をシェアする上で筆者プロフィールを紹介しておきます。ご自身の状況と照らし合わせながら参考にしてもらえたらと思います。
- 転職時の年齢 34歳
- 職歴 日本の企業にて海外営業職→オーストラリアで経理職→同社で部門責任者へ→退社、日本へ帰国
- USCPA以外の資格 TOEIC 930点、英検1級、MS Office Specialist (Word, Excel)
✔︎オーストラリアに約7年住んでましたので、日本での会社勤めは8年ぶり、就職活動は新卒以来の12年ぶりとなります。
せっかくUSCPAに合格したので、監査・会計業界での職歴はありませんが未経験として監査法人への転職に挑戦を決意。
監査法人の労働環境について
前職が海外勤務であり、約10年ぶりとなる日本での就職なので多少のストレスは覚悟して臨みました。そんな不安要素もありましたが、どちらかというと自分のこれまでの英語学習や海外経験、そして何より苦労して合格したUSCPAが活かせる職種への転職が楽しみでした。そしていよいよ監査法人での勤務がスタートです。
監査法人での勤務が開始してすぐに思ったのが、労働環境が抜群に良い、ということ。
- 定時ピッタリ始業が当たり前
- 定時退社が当たり前
- 長期休暇OK
- パワハラ的な空気ゼロ
- 私服勤務OK
- そもそも在宅勤務がメイン
- 質問しやすい環境
- 仕事の専門性が高いので日々やりがいと成長が感じられる
私は新卒で就職した一般中小企業にて海外営業、オーストラリアの事業会社で経理業務をやってきましたので、会社員経験は並にあります。その上で現在務めている監査法人の職場環境を評価すると控えめに言っても「抜群に良い」です。
幸いなことに、これまで務めた会社もいい会社でした。ブラック労働やパワハラを受けたことはありません。が、それでも監査法人の環境は最高です。
あまりにもホワイトすぎて驚きました。
監査法人勤務のメリット・デメリット
✔︎USCPAが監査法人に勤務するメリットとデメリットを考えてみます。
メリット1:資格と実務がリンクする
転職などのキャリア形成を考えると大事になるのが「資格」と「実務経験」です。キャリアの方向性に関連する資格を持っており、さらに実務経験があると多くの場面で重宝されるのはどんな職種でも共通します。
USCPA取得+監査経験はまさに「資格と実務のリンク」であり、会計のプロフェッショナルとしてのキャリアを築くことができます。実際、実務から学ぶことは非常に多く「お金をもらいながら勉強している状態」と捉えることができます。普通はお金を払って勉強するものですから、逆にお金を稼ぎながら自らの市場価値を高めていけるのは、非常に大きなメリットでしょう。
メリット2:年収が高い
監査法人の年収は一般企業と比べ高い傾向にあると言えます。一般的な新卒の平均年収が300万円程度である一方、監査法人1年目の年収は500万円前後です。月収にして10万円以上の差があるので、大きな違いだと思います。加えて昇進・昇給のスピードも一般企業に比べて速く、若いうちから高年収を実現しやすい環境です。
メリット3:社会的信用度が高い
主として公認会計士が務めるものである監査法人勤務は、専門性の高い仕事で誰にでもできる仕事でないことは明白であり、高い社会的信用が得られます。監査法人に入ればUSCPAも日本の公認会計士と同じ仕事をするので、決して信用が劣ることはありません。
メリット4:規則などが比較的ゆるい
監査法人には一般企業にありがちな「無駄な決まりごと」が少ないように思えます。私服出社・席自由・朝礼なし。無駄に早く出社しなければならなかったり、帰りづらい空気もありません。良い意味でそれぞれがプロとして独立して仕事をしているので、他者への干渉が少ないです。
次にデメリットです。
特段デメリットはないのですが、あえていうなら一般企業より成果を求められる傾向は強いと思います。メリットで書いたように、無駄な決まりごとがなく自由な空気というのは、「成果さえ出せばある程度自由にやってよし」ということで、裏を返せば成果が出せないと非常に居心地の悪さを感じることでしょう。時々問題となっている「窓際族」のような人は存在しません。これをデメリットと言えるかわかりませんが、成果に対するプレッシャーは強い傾向にあります。
USCPAのメリットについてはこちらの記事で詳しく書いてありますので、ぜひ読んでみて下さい。
USCPAの知識は実務レベルではどの程度通用するか
難関な試験を突破するためにかなりの学習量をこなして取得するUSCPAですが、USCPA合格だけで実務レベルの知識についていくのは難しいと思います。監査をするには日本基準での深い会計知識が必須です。個人的には、財務会計に関しては簿記1級レベルの理解度ぐらいはないと話についていくのも大変だと思います。
かといってUSCPAの知識が無駄なのかというと全くそんなことはありません。監査・会計・ビジネス・税法の基本的な仕組みを学んでいることは監査法人での仕事を理解していくのに大いに役立ちます。
USCPAは監査法人に入るパスポートだと捉え、実務を通じて知識を深めていくというキャリアパスが、プロとしてのスキルを身につける1つのモデルケースではないでしょうか。
USCPAを活かしたその後のキャリア形成プラン
✔︎監査法人で数年勤務し、会計士としての知識・スキルがある程度身についた後はいくつかの魅力的なキャリアパスが考えられます。
- 監査法人で出世を狙う
- 一般企業へ転職
- 海外転職
- 独立して起業する
監査法人で出世を狙う
1つ目の道としては、勤めている監査法人、もしくは別の監査法人へ転職して監査人として出世を狙う道です。資格とこれまでの経歴をそのままフルに活用し続ける道ですね。
この道で一つ問題となるのが、USCPAは日本では監査報告書にサインする権利がありませんので、監査法人内での最高の役職である「パートナー」になることはできません。どうしてもパートナーへの出世を目指したいのであれば日本の公認会計士資格を取得する必要があります。
しかし、パートナーの一歩手前である「シニアマネージャー」まではなることができます。日本の公認会計士資格を持っていたとしても全員がパートナーになれるわけではないので、個人的には無理してパートナーを目指さなくても、USCPAが監査法人内での出世を狙っていくならシニアマネージャーを目指すのが1つの良い選択だと思います。シニアマネージャーはほとんどの監査現場でチームをまとめる責任者であり、仕事のやりがい・待遇面ともにかなり高水準が実現できます。
一般企業へ転職
監査法人で経験を積んだUSCPAが一番多く選択するのがこの道ではないでしょうか。会計のプロであり、英語やグローバルビジネスに精通した経験豊富なUSCPAは多くの企業にとって魅力的でしょう。転職により大幅な年収アップを狙うことも可能だと思います。
監査をずっとやっていくより、事業会社でCFOなどの役職に就き経営者とともに会社を運営する仕事がしたいなら、一般事業会社への転職はベストな選択となるでしょう。
海外転職
多くの社会人が憧れる海外転職ですが、経験を積んだUSCPAなら実現の可能性は高いです。そもそもUSCPAはアメリカの資格なので、海外での認知度は高く、仕事にも繋がりやすいでしょう。さらにUSCPAライセンスはいくつかの国と相互認証制度があり、手続きをすれば他国の公認会計士資格が得られるので、外国だからといってキャリア形成において不利になることもありません。
転職活動時に海外求人を頻繁にチェックしていましたが、IT・建築・経理関係の駐在員募集は常に見られました。監査経験のあるUSCPAなら海外経理の人員としてはバッチリですし、ITや建築の知識や経験があればそちらの業界での転職も狙えます。
独立して起業する
「USCPAとして培ってきた経験を活かし、独立起業する」
この選択肢にも大きな可能性を感じております。
会計士の独立というと自分の事務所を開くイメージが強いですが、先述したようにUSCPAは日本では監査報告書にサインできませんので、監査法人や会計事務所として独立するのは難しいと言えます。しかし逆にいうとそれ以外ならなんでもOKです。会計士としてコンサルやアドバイザリーならできますし、その他販売・マーケティング・教育など、どんなジャンルでも可能性はあります。個人的にはUSCPAは日本ではまだまだあまり認知されておらず、活躍できる市場が開拓されていない印象があります。海外ビジネスに興味がある経営者は多く、「USCPAのような海外の会計やビジネスの知識が豊富な存在に相談したい」という需要はまだまだ発掘できると思いますので、USCPAとしての起業には大きな可能性があると思います。
まとめ
USCPA合格後、未経験から監査法人へ転職した経験をシェアしました。実際に働き始めてみて、想像していたよりも良い労働環境に驚きました。その他にも多くのメリットに気がつくことができ、USCPAに挑戦・監査法人への転職という道を選んで本当に良かったと感じています。今後USCPAとして経験を積み、さらなるキャリアアップを目指して日々頑張っていきます。
本記事がUSCPAの方の転職やキャリア形成に少しでも役立てば嬉しいです。
これまでの転職の経緯はこちら